blog-RuinDig

短かったり長かったりする。Blog posts are my own.

Blueskyのアカウントには固有IDがある

Share on

SNSのBlueskyはTwitter(X)やInstagramなどと違って、アカウントID(@以下の文字列)に独自ドメインを設定できる*1

bsky.social

bluesky-jp.github.io

zenn.dev

しかし、BlueskyのアカウントIDを独自ドメインに設定すると、それまで使用していた.bsky.socialのアカウントIDは他の人が使えるようになってしまうと公式ページで説明されている。

【日本語訳】
「注意:デフォルトのBlueskyアカウントID(末尾に.bsky.socialが付くID)をウェブサイトのURLに変更すると、古いアカウントIDは他のユーザーが使用できるようになります。ただし、過去のアカウントIDのタグ付けやメンションは、引き続きあなたのアカウントを指します。古い.bsky.socialアカウントIDを保持したい場合は、そのアカウントIDを保持する2番目のアカウントを作成する事をお勧めします。」

【英語原文】
Note: if you change your default Bluesky username (with the .bsky.social suffix) to a website URL, your old username will be available for someone else to use. However, any tags or mentions with your old handle will still point to your account. If you'd like to keep your old .bsky.social username, we recommend creating a second account to hold that username.

出典:How to verify your Bluesky account - Bluesky https://bsky.social/about/blog/4-28-2023-domain-handle-tutorial 2024年12月8日参照

そうしたアカウントIDの変更を最初から見据えて対応するにはどうすればいいかとBlueskyを見ていると、投稿の埋め込みコードにランダムな英数字で構成される「アカウント固有ID」がある事に気づいた。https://bsky.app/profile/以下のdid:plc:で始まるランダムな英数字が「アカウント固有ID」になる。*2

<blockquote class="bluesky-embed" data-bluesky-uri="at://did:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhig/app.bsky.feed.post/3lc3jwokxps2c" data-bluesky-cid="bafyreicvz5nxa6qxkfdig6vkpcqqjpmovmnmeprj37pgifaomhzq6kggba"><p lang="ja">東京の東京メトロ外苑前駅近くのOVER ALLsの前を通ったが、さすがに大谷翔平選手の肖像画 (nikkansports.com/baseball/mlb...) は終わっていたか。ちょっと外観が変わったのかな。
#OVERALLs #Overallsmural #オーバーオールズ<br><br><a href="https://bsky.app/profile/did:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhig/post/3lc3jwokxps2c?ref_src=embed">[image or embed]</a></p>&mdash; RuinDig (<a href="https://bsky.app/profile/did:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhig?ref_src=embed">@ruindig.bsky.social</a>) <a href="https://bsky.app/profile/did:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhig/post/3lc3jwokxps2c?ref_src=embed">2024年11月29日 21:02</a></blockquote><script async src="https://embed.bsky.app/static/embed.js" charset="utf-8"></script>

上記の埋め込みコードから、筆者のBlueskyアカウントの「アカウント固有ID」はdid:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhigになる。
https://bsky.app/profile/did:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhig

bsky.app

投稿の埋め込みコードを取得できないBlueskyアカウントの「アカウント固有ID」はPCのウェブブラウザの開発者ツールで探す事ができる。Windowsでは【Ctrlキー+Shiftキー+Iキー】または【F12キー】で開く。Macでは【Commandキー+Optionキー+Iキー】で開く。

画像
筆者のBlueskyアカウントでウェブブラウザの開発者ツールを開いて「アカウント固有ID」を探す様子

なお、「アカウント固有ID」が分かったとしても、現状(2024年12月13日時点)では投稿でのメンションなどに活用できるわけではなく、「アカウント固有ID」を含むプロフィールURLや投稿URLをウェブサイトに貼り付けておけばアカウントID(@以下の文字列)が変化してもリンクからアクセスできない状態を避けられるくらいの効果しかない。

test bsky.app/profile/did:... @did:plc:6oras7rpogfki46zfim6vhig @6oras7rpogfki46zfim6vhig

[image or embed]

— RuinDig (@ruindig.bsky.social) 2024年12月13日 15:17

関連記事

[docs.bsky.app

cosen.se

zenn.dev

ruindig.hatenablog.jp

ruindig.hatenablog.jp

-end-

*1:BlueskyのFAQページを見るとusername(ユーザー名)やhandle(ハンドルネーム)と書いてあるが、ここではアカウントIDに統一している。

*2:正式な用語ではなく、ここでの便宜上の名称として「アカウント固有ID」とする。