2023年10月28日~11月5日に東京ビッグサイトで開催されたジャパンモビリティショー2023に行った。Part1とPart2は以下の通り。このPart3が最後になる。
四輪自動車の外装や内装の主な各部名称はカーセブンのページなどを、バイクの主な各部名称についてはヤマハ発動機のページなどを参考にした。
- ホンダ
 - ソニー・ホンダモビリティ
 - カワサキモータース
 - 日野自動車
 - いすゞ自動車&UDトラックス
 - ダイハツ工業
 - トヨタ自動車
 - メルセデス・ベンツ
 - スバル
 - ツバメインダストリ
 - 閉館時間
 - 感想
 - その他の関連記事
 
ホンダ
ホンダはステップワゴンやN-BOXなどの自動車、航空機のHondaJetの他に、古くは2足歩行型ロボットのASIMOを手掛けてきた。



Honda eVTOL - Japan Mobility Show 2023













クルーズオリジンに備わっているカメラや内装の詳しい写真は以下のCar Watchの記事が詳しい。







「あしらせ」と「Striemo」はホンダの従業員を対象に2017年から始まった新事業創出プログラムの「IGNITION」から生まれている。


UNI-ONEのデモ走行の様子は以下のCar Watchの動画で確認できる。
ホンダブースの関連記事
ホンダ、靴から新型ビジネスジェット機まで多種多様なモビリティで夢の広がりを表現 - Car Watch
ソニー・ホンダモビリティ
ソニー・ホンダモビリティはソニーグループと本田技研工業(ホンダ)が2022年9月に設立した会社。以下は2022年10月の設立会見の記事と2023年の2つのインタビュー記事になる。
ソニー・ホンダモビリティ発足 '26年に北米・日本でEV発売 - Impress Watch
ソニーホンダ新EV「アフィーラ」は成長する“スマホっぽい”クルマ - Impress Watch
共創する愛着 ソニーホンダ「アフィーラ」が変える自動運転時代のクルマづくり - Impress Watch


ジャパンモビリティショー2023のソニー・ホンダモビリティのブースで展示されたのはAFFELA Prototype(アフィーラ プロトタイプ)になる。





今回のAFEELA Prototypeの展示では撮影位置から更に車体に近づく事や乗車する事は出来なかったが、遠目にAFEELA Prototypeの車内を窺う事ができた。









AFEELA Prototypeの内装については、Dig-itに掲載された以下の記事が詳しい。



AFEELA Prototypeに搭載される合計45個のセンサーとカメラは以下の通り。日本語での資料が見当たらなかったため、日本語の用語は筆者による。
- LiDAR(1個)
 - 超音波センサー(12個)
 - マルチビューカメラ(4個)
 - フロントレーダー(1個)
 - フロントコーナーレーダー(2個)
 - リアコーナーレーダー(2個)
 - 周辺カメラ(4個)
 - フロントワイドカメラ(2個)
 - リアワイドカメラ(1個)
 - ドライバーモニタリングカメラ(1個)
 - 車内カメラ(2個)
 - フロントToFカメラ(2個)
 - リアToFカメラ(2個)
 - パワーヒンジレーダー(4個)
 - エントリーカメラ(2個)
 - センターCMSカメラ(1個)
 - サイドCMSカメラ(2個)
 

AFEELA Prototype - Japan Mobility Show 2023
カワサキモータース
カワサキモータースはオートバイ(モーターサイクル)や汎用ガソリンエンジンなどを手掛ける。個別のオートバイ製品の情報については日本国内でのカワサキブランド製品の総販売元のカワサキモータースジャパンのウェブサイトが詳しい。



| Ninja e-1(海外モデル)の仕様表 | |
|---|---|
| 原動機種類 | 交流同期電動機 | 
| 最高出力 | 9.0kW(12PS)/2600rpm~4000rpm | 
| 最大トルク | 40.5N・m(4.1kgf・m)/0rpm-1600rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 1980mm×690mm×1105mm | 
| シート高 | 785mm | 
| 車両重量 | 140kg | 






| Ninja 7 Hybrid(海外モデル)の仕様表 | |
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ | 
| モーター種類 | 交流同期電動機 | 
| 総排気量 | 451cm³ | 
| 内径×行程 | 70.0mm×58.6mm | 
| システム最高出力 | 51.1kW(69PS)/10500rpm | 
| システム最大トルク | 60.4N・m(6.2kgf・m)/2800rpm | 
| エンジン最高出力 | 43.5kW(59PS)/10500rpm | 
| エンジン最大トルク | 43.6N・m(4.4kgf・m)/7500rpm | 
| モーター最高出力 | 9.0kW(59PS)/2600rpm~4000rpm | 
| モーター最大トルク | 36.0N・m(3.7kgf・m)/2400rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2145mm×750mm×1135mm | 
| シート高 | 795mm | 
| 車両重量 | 227kg | 





| TESI H2 CARBONの仕様表 | |
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ スーパーチャージド | 
| 総排気量 | 998cm³ | 
| 内径×行程 | 76.0mm×55.0mm | 
| 最高出力 | 170kW(231PS) ラムエア加圧時178kW(242PS)/11500rpm | 
| 最大トルク | 141N・m(14.4kgf・m)/11000rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2074mm×770mm×1155mm | 
| シート高 | 840mm | 
| 車両重量 | 207kg | 
トルクの単位については以下のページを参照してほしい。


| KB4の仕様表 | |
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ | 
| 総排気量 | 1043cm³ | 
| 内径×行程 | 77.0mm×56.0mm | 
| 最高出力 | 104.5kW(142PS)/10000rpm | 
| 最大トルク | 111N・m(11.3kgf・m)/8000rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2050mm×774mm×1150mm | 
| シート高 | 810mm | 
| 車両重量 | 194kg | 



| カワサキ250 メグロSG(1964年モデル)の仕様表 | |
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 空冷4ストローク単気筒/OHV 2バルブ | 
| 総排気量 | 248cm³ | 
| 内径×行程 | 66mm×72.6mm | 
| 最高出力 | 18PS/7000rpm | 
| 最大トルク | 2.0kg・m)/5500rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2050mm×840mm×1060mm | 
| 車両重量 | 165kg | 






| GPZ900R (北米名:Ninja/1984年モデル)の仕様表  | 
|
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク 並列4気筒/DOHC4バルブ | 
| 総排気量 | 908cm³ | 
| 内径×行程 | 72.5mm×55.0mm | 
| 最高出力 | 115PS/9500rpm | 
| 最大トルク | 8.7kgf・m/8500rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2200mm×770mm×1215mm | 
| シート高 | 780mm | 
| 車両重量 | 228kg | 


| ZXR400R(1990年モデル)の仕様表 | |
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク 並列4気筒/DOHC4バルブ | 
| 総排気量 | 398cm³ | 
| 内径×行程 | 57.0mm×39.0mm | 
| 最高出力 | 59PS/12000rpm | 
| 最大トルク | 40kgf・m/10000rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2025mm×705mm×1125mm | 
| シート高 | 765mm | 
| 車両重量 | 160kg | 






| Ninja ZX-10R 40th Anniversary Editionの仕様表 | |
|---|---|
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ | 
| 総排気量 | 998cm³ | 
| 内径×行程 | 76.0mm×55.0mm | 
| 最高出力 | 149kW(203PS) ラムエア加圧時156.8kW(213.1PS)/13200rpm | 
| 最大トルク | 115N・m(11.7kgf・m)/11400rpm | 
| 全長×全幅×全高 | 2085mm×750mm×1185mm | 
| シート高 | 835mm | 
| 車両重量 | 207kg | 
カワサキモータースのブースの関連記事
市販モデル7台を一挙初公開!バイクファンの期待に応えたカワサキの「伝統と革新」…ジャパンモビリティショー2023 - レスポンス
日野自動車
日野自動車は主にトラックや観光バス・路線バスの車両、産業用ディーゼルエンジンを手掛ける。




日野自動車ブースの関連記事
日野、「デュトロ Z EV」「プロフィア Z FCV プロトタイプ」の公開とともにトラックと輸送の未来を示す - Car Watch
いすゞ自動車&UDトラックス
いすゞ自動車はトラックやバス、ピックアップトラック、ディーゼルエンジンなどを手掛ける。





| Fujin(風神)の仕様表 | |
|---|---|
| 車名及び型式 | 掲載なし* | 
| 全長×全幅×全高 | 8225mm×2580mm×3250mm | 
| ホイールベース | 3700mm+1370mm=5070mm | 
| 車両重量 | 1万1940kg | 
| 最大積載量 | 1万7000kg | 
| 駆動形式 | 6×4 | 
| エンジン型式・種類 | GH11TB2(直列6気筒) | 
| 排気量 | 1万836cc | 
| 最高出力 | 294kW(400PS)/1600rpm | 
| 最大トルク | 2000N・m(203kgf・m)/1200rpm | 
| 燃料種別 | 軽油 | 
| 変速機型式 | ESCOT-VI、12速AMT | 
| 東京地区希望小売価格(税込み) | 掲載なし* | 
| 製造事業者の名称 | UDトラックス株式会社 | 
| 製造国 | 日本 | 
| 備考 | *参考出展車のため掲載がない | 


| Quon GWの仕様表 | |
|---|---|
| 車名及び型式 | UD Trucks 2DG-GW6EAH | 
| 全長×全幅×全高 | 6910mm×2490mm×3380mm | 
| ホイールベース | 3150mm+1370mm=4520mm | 
| 車両重量 | 9080kg(標準仕様時) | 
| 連結車両総重量 | 6万2250kg | 
| 最大積載量(第5輪荷重) | 1万8000kg | 
| 乗車定員 | 2名 | 
| 駆動形式 | 6×4 | 
| エンジン型式・種類 | GH13TC(直列6気筒) | 
| 排気量 | 1万2777cc | 
| 最高出力 | 390kW(530PS)/1700rpm | 
| 最大トルク | 2601N・m(265kgf・m)/990rpm | 
| 排出ガス浄化装置 | 尿素SCRシステム | 
| 燃料種別 | 軽油 | 
| 燃料消費率 | JH25 2.34km/L、JH15 1.94km/L | 
| 変速機型式 | ESCOT-VII、12速AMT | 
| 東京地区希望小売価格(税込み) | 2726万9000円* | 
| 製造事業者の名称 | UDトラックス株式会社 | 
| 製造国 | 日本 | 
| 備考 | *標準仕様時、諸経費は含まれない | 



| Questerの仕様表 | |
|---|---|
| 車名及び型式 | UD Trucks GWE 460 | 
| 全長×全幅×全高 | 7055mm×2480mm×3961mm | 
| ホイールベース | 4085mm | 
| 車両重量 | 8095kg(標準仕様時) | 
| 車両総重量 | 3万1000kg | 
| 連結車両総重量 | 6万kg | 
| 最大積載量 | 掲載なし* | 
| 最大積載量(第5輪荷重) | 掲載なし* | 
| 乗車定員 | 2名 | 
| 駆動形式 | 6×4 | 
| エンジン型式・種類 | GH11E(直列6気筒) | 
| 排気量 | 1万837cc | 
| 最高出力 | 346kW(470PS)/1600rpm | 
| 最大トルク | 2240N・m(228kgf・m)/950rpm~1400rpm | 
| 燃料種別 | 軽油 | 
| 変速機型式 | Escot-ATO2612F、12速AMT | 
| 補助ブレーキ | ハイドロリックリターダー | 
| 東京地区希望小売価格(税込み) | 掲載なし* | 
| 製造事業者の名称 | UDトラックス株式会社 | 
| 製造国 | タイ | 
| 備考 | *参考出展車のため掲載がない | 


| ERGA EVの仕様表 | |
|---|---|
| 車名及び型式 | 掲載なし* | 
| 全長×全幅×全高 | 1万1545mm×2485mm×3330mm | 
| ホイールベース | 5990mm | 
| 車両重量 | 掲載なし* | 
| 車両総重量 | 掲載なし* | 
| 乗車定員 | 80名(座席21+立席58+乗務員1) | 
| モーター | 掲載なし* | 
| 最高出力 | 125kW×2 | 
| 最大トルク | 480N・m×2 | 
| バッテリー種類 | リチウムイオンバッテリー | 
| バッテリー容量 | 220kWh | 
| 電力消費率 | 掲載なし* | 
| 充電方式 | 急速充電(CHAdeMO) | 
| 東京地区希望小売価格(税込み) | 掲載なし* | 
| 製造事業者の名称 | ジェイ・バス株式会社 | 
| 製造国 | 日本 | 
| 備考 | *参考出展車のため掲載なし | 




















EVision Cycle Conceptのバッテリー交換の実演をいすゞ自動車がYouTubeで公開している。
いすゞ自動車&UDトラックスブースの関連記事・関連動画
[15秒でわかる]いすゞ EVision Cycle Concept…「バッテリー交換」で豊かな暮らしを - レスポンス
いすゞ・UDトラックス、フルフラットのEVバスやレベル4自動運転の工事用運搬車両 - Car Watch
最先端バスにRide On! JAPAN MOBILITY SHOW 2023のいすゞグループブースが未来感にあふれてた
ダイハツ工業
ダイハツ工業(ダイハツ)は軽自動車のミライースやタント、福祉自動車として車椅子乗車スペースを確保したアトレースローパー、軽商用車のアトレーなどを手掛ける。












| 1932年式のHD型三輪自動車の仕様表 | |
|---|---|
| 全長 | 2780mm | 
| 全幅 | 1200mm | 
| 全高 | 1200mm | 
| エンジン種類 | 空冷4サイクル単気筒 | 
| 総排気量 | 498cc | 

| 1962年式のミゼットMP5型の仕様表 | |
|---|---|
| 全長 | 2970mm | 
| 全幅 | 1295mm | 
| 全高 | 1455mm | 
| エンジン種類 | 空冷4サイクル単気筒 | 
| 総排気量 | 305cc | 

| シャレードの仕様表 | |
|---|---|
| 全長 | 3460mm | 
| 全幅 | 1510mm | 
| 全高 | 1360mm | 
| エンジン種類 | 水冷直列4気筒OHC | 
| 総排気量 | 993cc | 

| ミラの仕様表 | |
|---|---|
| 全長 | 3195mm | 
| 全幅 | 1395mm | 
| 全高 | 1375mm | 
| エンジン種類 | 水冷直列2気筒OHC | 
| 総排気量 | 547cc | 

| ハイゼット電気自動車の仕様表 | |
|---|---|
| 全長 | 3395mm | 
| 全幅 | 1475mm | 
| 全高 | 1870mm | 
| エンジン種類 | 永久磁石型同期電動機 | 

| コペンの仕様表 | |
|---|---|
| 全長 | 3395mm | 
| 全幅 | 1475mm | 
| 全高 | 1245mm | 
| エンジン種類 | 水冷直列4気筒16バルブDOHCターボ | 
| 総排気量 | 659cc | 




ダイハツ工業ブースの関連記事
ダイハツブースでは“これまで”と“これから”の車両を展示 「ダイハツ号」「シャレード」から「ビジョン コペン」「ユニフォーム カーゴ」など - Car Watch
コペン開発のキーマンに「ビジョン コペン」について聞く 軽さにこだわりトランスミッション、エンジンはどうなる? - Car Watch
コペンとはちょっと違う、お散歩気分で楽しむ軽オープンBEV ダイハツ『OSANPO』…ジャパンモビリティショー2023 - レスポンス
トヨタ自動車
トヨタ自動車(トヨタ)はコンパクトカーのヤリスやアクア、セダンタイプのカローラやプリウスなどの自動車を手掛ける他に、ウーブン・シティというスマートシティの取り組みを静岡県裾野市で行っている。









※1 ※2 ※3
この3種類のパーソナルモビリティはジャパンモビリティショー2023の事前イベントとして2023年10月19日にトヨタが開催したTOYOTA JMS PROLOGUEで展示されていた事を動画で確認できるが、名称は分からなかった。展示の様子はモータージャーナリストの五味康隆さんの動画で確認できる。
www.youtube.com





トヨタ自動車ブースの関連記事
トヨタ、高性能スポーツバッテリEV「FT-Se」世界初公開 - Car Watch
トヨタブースの展示車両を担当エンジニアの話を踏まえつつ一挙紹介 - Car Watch
トヨタ、バッテリEV「FT-Se」「FT-3e」世界初公開 佐藤恒治社長「クルマ屋の力で今までのクルマとはまったく違う景色が広がっていく」 - Car Watch
メルセデス・ベンツ
メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)はドイツのシュツットガルトに本社を構える。セダンタイプのThe A-Class Sedan、SUVで電気自動車のEQC、プラグインハイブリッドでセダンタイプのE-Class Sedan、ミニバンのV-Classなどを手掛ける。






メルセデス・ベンツブースの関連記事
その場で360度回転する「Gターン」など日本初公開されたメルセデス・ベンツ「コンセプトEQG」の魅力をプロダクトマネージャー トニ・メンテル氏が解説 - Car Watch
メルセデス・ベンツ「コンセプトEQG」日本初公開 2024年の市販化に「いち早く日本導入できるよう全力で準備を進めている」とメルセデス・ベンツ日本の上野社長 - Car Watch
スバル
スバルはレイバックやフォレスター、インプレッサ、シフォンなどの自動車の他に、運転支援システムのアイサイトを手掛ける。






スバルブースの関連記事
スバル、2台のコンセプトモデルと発表されたばかりの「レヴォーグ レイバック」「フォレスター」「ソルテラ」など市販モデルを一斉展示 - Car Watch
ツバメインダストリ
ツバメインダストリのブースでは、高さ4.5mで重量3.5tの機体を誇り、ハッチを開いてコックピットに乗り込む搭乗操縦型のロボットのアーカックス(Archax)が展示されていた。なお、アーカックスは2023年9月から4億円の価格で初期ロット5台限定の日本国内先行の受注生産販売を行った。



























アーカックスの動作デモンストレーション - Japan Mobility Show 2023
ツバメインダストリのブースの関連記事
搭乗、変形、出動! ロボット『アーカックス』はクルマ技術を結集したエンタメ業界むけモビリティ提案…ジャパンモビリティショー2023 - レスポンス
閉館時間



感想
ジャパンモビリティショー2023の展示を1日では全てを回り切れなかった。Tokyo Future Tourをはじめ、体験したいブースや見たいブースはまだあったので、トークセッションなどを考慮すると少なくとも2日は必要かもしれないと感じた。
モビリティの未来を観る「Tokyo Future Tour」【モビリティショー】 - Impress Watch
あの“パックマン”のアトラクションも!遊んで体験できるモビリティたち・・・ジャパンモビリティショー2023 - GAZOO.com
その他の関連記事
「ジャパンモビリティショー2023」オープニングセレモニー、瑶子女王殿下のスイッチオンで正式スタート - Car Watch
ジャパンモビリティショー2023、家族連れからもビジネスマンからも支持されて111万2000人 - Car Watch
「ジャパンモビリティショー2023」記事リンク集、メーカー別記事まとめ(11月5日版) - Car Watch
ジャパンモビリティショー2023特集 - GAZOO.com
Cars and concepts at the Japan Mobility Show - October 25, 2023 - Reuters
ジャパンモビリティショー2023に行ったのこと - 関内関外日記
Japan Mobility Showを振り返る~商用車・軽自動車編~ - ごみと青い岩
Japan Mobility Showを振り返る~乗用車編~ - ごみと青い岩
Part1とPart2はこちら。
トークセッション&フォトレポート:ジャパンモビリティショー2023 - Part1 - blog-RuinDig
フォトレポート:ジャパンモビリティショー2023 - Part2 - blog-RuinDig
-end-