Events
2023年3月16日、東京ドームで行われた野球国別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック2023の準々決勝・日本対イタリア戦を観戦した。
2023年1月13日から2023年1月22日まで東京ドームで開催された『ふるさと祭り東京2023―日本のまつり・故郷の味―』に行った。
東京の日本橋三越本店で2022年12月14日から2022年12月24日まで開催された「第63回 2022年 報道写真展」を見に行った。
2022年11月8日、日本での皆既月食。千葉県内で撮影。
2022年の北京冬季オリンピックに関する企画展『東京2020から引き継がれるスポーツの価値 -北京2022冬季オリンピックに臨むTEAM JAPAN-(後期展示)』を見に行った。 #Beijing2022 #北京2022 #TeamJapan
2022年の中秋の名月は2022年9月10日になる。
2022年9月3日に開催された東京・渋谷でのNothing Black Dotイベントのレポート。 #Nothing #NothingPhone1 #NothingEvent
2022年4月24日、X Games Chiba 2022の最終日の3日目を見に行った。 #XGames #XGamesChiba 男子スケートボードパーク決勝、女子スケートボードストリート決勝、男子スケートボードストリート決勝、モトエックス フリースタイルデモ、ブレイキン エキシビジョ…
Nothing Phone (1)の発表会の動画を見た感想。 #NothingPhone1
国立競技場VIPエリア&展望デッキツアーに行った。VIPエリアの座席は良質で、展望デッキの眺望も素晴らしい。
クレジットカードやデビットカードでのタッチ決済(コンタクトレス決済)ができない経験をした。
東京・墨田区での両国国技館で行われた、大相撲初場所11日目を見に行った(2022年1月19日)。
東京2020オリンピック・パラリンピックメダルや日本代表選手団のユニフォームなどを展示した日本オリンピックミュージアム。 #Tokyo2020 #Olympics #Paralympics
夜のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた。富野由悠季さんのメッセージ、GUNDAM-DOCK TOWERの見学など。 #動くガンダム #GUNDAM
2021年11月19日の部分月食を撮った。
2021年10月19日から2021年10月22日はしんどかった。
渋谷駅で行われていたJR山手線内回り2番線ホーム拡張工事の様子を見に行った。
2019年8月31日、無料の一般観覧も可能な両国国技館での稽古総見。撮って手元に溜めたままになっていた。 #相撲 #sumo
新型コロナウイルスワクチン接種、予約から2回目の接種まで。 #FullyVaccinated
2021年の中秋の名月は9月21日だった。
2017年5月3日、無料の一般観覧も可能な両国国技館での稽古総見。
全国のセブンイレブンで2021年7月23日から順次販売中の「鮭ザンギはちみつレモンソースとトマチキ弁当」がある。 #Tokyo2020
東京2020オリンピックの選手入場で使用された曲のSpotifyプレイリスト(非公式) #Tokyo2020 #Olympics #OpeningCelemony
2021年3月13日にマイナンバーカードとPaSoRiを使って、Google Chromeで確定申告をした。 #確定申告 #eTax
国立新美術館で2021年4月24日まで開催された佐藤可士和展に行った。 #佐藤可士和展
東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火を展示中だった日本オリンピックミュージアム。 #Tokyo2020 #Olympic #Paralympic
21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」 マル秘展での展示を一通り収めた。 #マル秘展 #Maruhi
文化庁メディア芸術祭受賞作品展でのIngressの掲示(2015年2月) Exhibition of Award-winning works of 18th Japan Media Arts Festival
Ingressで進行中のサブゲーム「テッセレーション」の第11ラウンド「Optima & Devra Bogdanovich」(オプティマ&デヴラ・ボグダノヴィッチ)で登場した試験問題形式の手掛かりを解説。 #Ingress #Tessellation
祝賀御列の儀(天皇陛下の即位記念パレード)で使われたオープンカーの展示が迎賓館赤坂離宮であったので見に行った。合わせて迎賓館内も見学した。