2023年の報道写真展
日本橋三越本店で2023年12月13日から2023年12月21日に開催された「第64回 2023年 報道写真展」に行った。
www.mistore.jp
digital.asahi.com
東京で2023年報道写真展 侍ジャパンなど300点
岸田文雄首相、報道写真展2023を訪れる
1948(昭和23)年に発足した当協会は75周年を迎え、このたび第64回報道写真展開催の運びとなりました。展示作品は東京写真記者協会に加盟する新聞、通信、放送の35社589人のカメラマン(2023年12月1日現在)が1年を通して取材、撮影した膨大な写真の中から厳選したものです。
各社のカメラマンがニュースの最前線で撮影した力作の数々をご覧ください。
この1年も世界各地で大きな出来事が相次ぎました。中でもイスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの武力衝突は世界に衝撃を与えました。空爆で多くの民間人が犠牲になり、家族を亡くして嘆き悲しむ人々の映像に心を痛めた方も多いでしょう。またロシア軍のウクライナ侵攻は泥沼化し、終息の気配さえ見えません。母国を離れて日本で避難生活を続ける方が今もたくさんいます。国内では岸田文雄首相が選挙応援の遊説中に襲撃されるという事件がありました。安倍晋三元首相続撃事件に続く凶行に、不安な兆候を感じる方もいるのではないでしょうか。また長野県では猟銃発砲の立てこもり事件があり、岐阜県の自衛隊施設でも自衛官候補生による発砲事件がありました。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出は国際的にも波紋を広げました。被爆地広島でG7サミットが開催された意義が国内外で問われた1年だったと思います。
スポーツに目を移せば、明るい話題の多い年でした。野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は日本が3大会ぶりに優勝を果たしました。チームの主力となった「二刀流」の大谷翔平選手は米大リーグで日本人初の本塁打王にも輝いています。車いすテニスの小田凱人選手は全仏オープン、ウィンブルドン選手権と四大大会を立て続けに制覇し、パリ・パラリンピックでの活躍が期待されています。将棋界では史上初の八大タイトル独占を果たした藤井聡太八冠が誕生しました。
新型コロナウイルス感染症の5類移行で日常生活は落ち着きつつありますが、コロナ前に完全に戻ったとは言えない状況です。世の中の混迷は増す一方ですが、それぞれの展示作品が明るい未来への道筋を示す一条の光となれば幸いです。東京写真記者協会は設立時の「写真報道を通じて社会の進歩発展に寄与することを目的とする」との精神を今後も追求し、愚直にかつ真摯に報道に取り組んでいく所存です。
写真展の開催にあたり株式会社三越伊勢丹様に会場を提供していただきました。キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社ニコンイメージングジャパン、ソニーマーケティング株式会社、株式会社山田商会の協賛各社の皆さまに厚く礼申し上げます。またプリントとパネル製作担当の株式会社写真弘社様をはじめ、関係各所の皆さまの多大なご尽力に心より感謝申し上げます。
2023年12月
東京写真記者協会
各賞受賞・グランプリ受賞
皇室コーナー
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
関東大震災100年
ウクライナ侵攻
東日本大震災―被災地のいま―
4月
5月
7月
6月
3月
岸田文雄首相がウクライナの首都、キーウを訪問した時のこの写真は、今回の報道写真展の写真の中ではただ1つ、光学ズームではなく超解像ズームかデジタルズームで撮られた写真なのかなと思った。
フィギュアスケート・羽生結弦さん
2月
1月
2022年12月
8月
以下、この写真に関連する記事と動画がある。動画によると、当初は白いアクリルスプレーを使っていたが、より縞模様が持続する脱色剤を使って牛の毛を脱色して縞模様を作っているとのことだった。
www.agrinews.co.jp
【あんぐる】おしゃれ?いいえ、虫よけです(山形県小国町)
9月
動物シリーズ
11月
10月
車椅子テニス・小田凱人選手
惜別
亡くなられた方々。
展示会場外周
オープニングセレモニー来場ゲスト
カメラ展示
2023年の報道写真展では昨年と同じようにミラーレス一眼カメラが3台展示されていて、来場者が触る事ができるようになっていた。
3台のカメラはソニーのα1、キヤノンのEOS R3、ニコンのZ9になる。
感想
時事ドットコムの記事や時事通信写真部の投稿を見ると撮影者の名前は出てこないが報道写真展では撮影者の名前が載っていたので、普段から撮影者の名前を載せていっても良いのではと思った。
www.jiji.com
www.jiji.com
共同通信の松嵜未来さんと日刊スポーツの前田充さんが撮った道頓堀川へ飛び込む男性の写真が展示されるかなと思ったが、そんな事はなかった。
プロ野球阪神が18年ぶりにリーグ優勝した夜、道頓堀で起きた「アレ」、どないして撮ったん? 担当カメラマンに聞きました|共同通信・大阪支社|note
www.nikkansports.com
ruindig.hatenablog.jp
©東京写真記者協会
-end-