はじめに
スマホでゲームをする時に、録画をする人はいるかもしれない。更には、周りの音を取り入れたくない、ゲームの音だけであったり、自分の声だけを入れて録画したい、という人はたぶんいるだろう。何人かはわからない。
2017年12月30日の時点で、Android、iOS*1においては、私の知る限り、録画をする方法は全部で5つある。更にそこから、周りの音を取り入れずに録画する方法は今のところ3つある。
これらの一部は、ゲームプレイの録画に限らず、自分が紹介したいアプリのスマートフォンやタブレットでの操作画面を録画する事にも使える。
ちなみに、ゲームアプリによっては、「利用規約」または「よくあるご質問(FAQ)」に自分のプレイヤー名だけではなく、他の人のプレイヤー名が映ってしまう場合などの動画投稿や配信に関して注意が書かれている場合があるので気をつけよう。
sega-net.okbiz.okwave.jp
Androidでのゲームプレイの録画
まず、Androidでの録画には2通りの方法がある。
1つ目はAndroidスマートフォンやタブレット端末に最初から搭載されているスクリーンレコードの機能。これはマイクで周りの音を取り入れて録画していて、設定画面でマイクのON・OFFは変更できない事がある。
2つ目は画面録画アプリで、以下のようにいくつかある。
Mobizenスクリーンレコーダー:画面録画・キャプチャ・編集 無料アプリ (モビゼン) - Google Play の Android アプリ(周りの音を取り入れるか:△/後述するが場合による)
DU Recorder – 画面レコーダーおよびビデオエディター - Google Play の Android アプリ(周りの音を取り入れるかどうか:◯/取り入れる)
AZ スクリーン レコーダー - Google Play の Android アプリ(周りの音を取り入れるかどうか:◯/取り入れる)
3つ目として、Androidにおいて、周りの音を取り入れずにゲーム画面を録画する方法は1つある。
それは、このMobizenイヤホンを使ったMobizenアプリでの録画である。

(モビゼン) Mobizen 世界初の音声および内部サウンドレコーディングイヤフォン マイクおよび音量調整付きヘッドフォン Android携帯電話&タブレット用
- 出版社/メーカー: Rsupport
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
イヤホンの存在をどこで知ったかというと、
Mobizenアプリを立ち上げ、真ん中のボタンを選び、
出てきたこの「設定メニュー」の①を押した先にある、
この「Mobizenイヤホン」の紹介。これをGoogleやAmazonで検索した結果、

(モビゼン) Mobizen 世界初の音声および内部サウンドレコーディングイヤフォン マイクおよび音量調整付きヘッドフォン Android携帯電話&タブレット用
- 出版社/メーカー: Rsupport
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
上記のAmazonの商品ページを見つけ、購入に至った。
箱の表と裏。裏側には切り替えボタンについての説明などが英語で書かれているが、同梱されている説明書には日本語での説明があるので心配ない。
イヤーピース。イヤホンに予め付けてあるのはMサイズ。袋に入っているのはSサイズとLサイズ。
取り扱い説明書。表紙。
裏表紙に日本語のページが載っていて、
内側には英語のページ(左)と韓国語のページ(右)が載っている。
日本語のページにある通り、マイクをオフにしてゲームサウンドだけを録音する事が可能なのだ。
以下の動画のように。
使用した端末:Huawei MediaPad M3 (Android7.0)
録画日:2017年4月22日
録画したゲーム:play.google.com
ただ、ゲームサウンドだけを録音できる機能は素晴らしいが欠点もある。
- Mobizenアプリでゲームサウンド「だけ」を録音するには先に紹介した専用イヤホンをイヤホンジャックに刺す必要がある。他のイヤホンでは機能しない。
- 音量の出力が小さい。(イヤホンの不具合かは不明)
- 端末によってはノイズが入る現象が起こる。
という3点の欠点が挙げられる。
録画した時の音量は非常に大きく、以下の画像の「メディア」に示す音量である。
音量が大きすぎるため警告文が出るほどである。なので、実際に録画する時は、イヤホンは耳に付けていない。この音量だと漏れ聞こえてくる。
この音量で録画した後、そのままアップロードするのではなく、
端末のホーム画面に設置したMobizenエディタを起動し、
この画面で音量や動画の長さを調整する。
そしてYouTubeやGoogleフォトにアップロードしている。
iOSでのゲームプレイの録画
iOSでゲームプレイを録画する方法は1つあり、それは「画面収録」の機能である。
上記のファミ通Appの記事にあるように、iOS11から「画面収録」という機能が追加された。
画面収録の一例として、下記の動画を紹介する。
使用した端末:iPod Touch 第6世代
録画日:2017年9月24日
録画したゲーム:
このようにして、iOS11から導入された画面収録の機能によって、録画する事ができる。
しかし、デメリットもある。それは、音声がしっかりと収録されない事だ。
先の動画の0:58の部分から、音声が途切れている事がわかる。これは、他のゲームでも確認されていて、アプリが原因なのか、端末の不具合なのかはわからない。個人的には、アプリの不具合だと認識している。
ここまで4つの録画方法を紹介した。次で最後になる。
Lobiの録画機能
最後に紹介するのは、チャット&ゲームコミュニティ Lobiの録画機能である。
これは先に挙げた録画方法とは少し異なっていて、アプリ開発者がアプリに録画機能を組み込む仕組みになっている。プレイヤーは新しくアプリをダウンロードしたり、特別な道具を用意する必要はない。AndroidとiOSの両方で共通して使える機能だ。
対応するゲームアプリはLobiから公式に発表されているリストに載っている。
ただし、アプリが動作しても端末によっては録画機能が使えない場合がある。端末の対応表はLobiから公式に出ていない。
ゲームの音量は端末の音量ではなく、ゲーム内での「基本設定」のメニュー(オプションなど名称はゲームごとに違う)で設定した音量に基づいている。
一例として、下記の動画を紹介する。
録画したゲーム:
このようにして、Lobiの録画機能を使い、YouTubeやTwitter、Lobi Playにアップロードして見る事ができる。
※Lobi Playのページに動画を直接投稿する事はできない。アプリに搭載されたLobiの録画機能を経由して投稿できる仕組みになっている。
ちなみに、先の動画で録画したプレイ動画は、以下の通りである。投稿時にYouTubeとTwitterをONにした事で投稿されている。
posted: 【#チェンクロ】曜日クエスト:ゴールドハント日曜・上級 https://t.co/W50NiJNDcc #チェンクロ動画
— RuinDig (@RuinDig) 2018年2月4日
Twitterの投稿にある通り、Lobi Playでの該当する投稿は以下のページになる。
play.lobi.co
加えて、Lobi Playのページに投稿された動画はLobiに新規登録をしていなくても、誰でもダウンロードできる。
図:RuinDig投稿の動画
図:他プレイヤー投稿の動画
Android端末でダウンロードするには、①「↓」(下矢印)のボタンをタッチし、②「ダウンロードしています」というメッセージが表示される。
PCでは、動画の上で右クリックして「名前を付けて動画を保存」を選ぶ事でダウンロードできる。
iOSではダウンロードできる仕組みは見当たらなかった。(探し足りないかもしれない)
さらに、投稿した本人は「投稿時のSNSシェア結果」からTwitterへの投稿やYouTubeへのアップロードの成功・失敗を確認できる。YouTubeへのアップロードに成功すれば、動画のURLが添えられている(「確認」と書いてある部分)。
しかし、残念ながら、このLobiの録画機能は2018年2月28日15時を最後に終了してしまう。同時に、Lobi Playページでの全ての動画再生機能も終了してしまう。ダウンロードもできなくなるので、「この動画は残しておきたい!」「この動画は消えては困るからGoogleフォトやYouTubeにアップロードする!」という人は忘れずにダウンロードをしておこう。
いつもLobiをご利用いただき、
誠にありがとうございます。このたび、
Lobiが提供している
ゲームアプリ内の
プレイ動画撮影機能につきまして、
2018年2月28日をもって、
サービスを終了することになりました。サービスの終了にともない、
プレイ動画撮影機能を導入している
ゲームアプリ内での
プレイ動画の撮影・投稿・再生
および、
投稿時に共有された動画の再生※を
おこなうことが
できなくなります。本機能をご愛用いただいている
ユーザーの皆様に、
多大なるご迷惑を
おかけすることにつきまして、
心よりお詫び申し上げます。今後Lobiでは、
チャットの高速化や
アプリの軽量化など、
快適にLobiをご利用いただくための
改善に一層尽力してまいります。これからのLobiに
ご期待いただけますと幸いです。Lobiのプレイ動画撮影機能 導入アプリ
一覧をこちらのページで
ご確認いただくことができます。サービス終了までのスケジュール
2018年2月28日(水) 15時以降
すべてのプレイ動画撮影・投稿・再生※機能の停止下記のすべての機能について、ご利用いただくことができなくなります。
ゲームアプリ内でのプレイ動画撮影・投稿・再生
Lobiアプリ内でのチャットに投稿されている動画URLの再生
Lobi Play上の動画の再生
Twitter・Facebook・LINEで共有をおこなった動画の再生
※Youtube、niconicoで共有されている動画は、2018年2月28日以降も再生可能です。【ご注意ください】
なお、ゲームアプリ内でLobiのプレイ動画の撮影・投稿・再生機能停止のスケジュールは、ゲームアプリによって異なります。
お手数ですが、ゲームアプリ内の「お知らせ」等をご確認いただきますようお願い申し上げます。
最後に
長きにわたって、
Lobiのプレイ動画撮影機能を
ご利用いただいたことにつきまして、
深く感謝申し上げます。Lobiチームでは今後、
ユーザーの皆様に
より快適にLobiを
ご利用いただくための
機能改善を
積極的におこなってまいります。新機能のご要望や、
ご意見などがございましたら、
こちらの
[お問い合わせフォーム]より、
ご連絡いただけますと
幸いです。今後とも引き続き、
Lobiをよろしくお願いいたします。
俺としては、新しくアプリをダウンロードする事なく、特別な道具を必要とせずに、YouTubeにゲームプレイの動画をアップロードできる手軽さが大変気に入っていた。現に、多くの動画をプレイログとしてYouTubeにアップロードしてきた。それだけに、残念だ。
この手軽さは、他の録画アプリや録画機能にはない、と思っている。
なので、2018年3月1日からは、AndroidやiOSでそれぞれ別の機能を使って録画するしかなくなる。
これからも今日からもゲームプレイの録画をする人は気をつけよう。
大事なことなのでもう一度。
ゲームアプリによっては、「利用規約」あるいは「よくあるご質問(FAQ)」に自分のプレイヤー名だけではなく、他の人のプレイヤー名が映ってしまう場合などの動画投稿や配信に関する注意が書かれている場合があるので気をつけよう。
-end-
*1:iPhone・iPad・iPod Touchの総称